活き生きと働ける世界の実現を目指しませんか?
株式会社アールナイン

ABOUT 会社紹介

人が介在することで活き生きと働ける世界を

企業の採用、人材育成、社員の定着など「人」に関する課題に寄り添い、根本的な解決策を提案、実行までサポートする会社です。 「優秀な人材が獲得できない…」 「社員がすぐに辞めてしまう…」 「部下の育て方がわからない…」 “人”に関する悩みを抱えている経営者や組織。 従来の枠に囚われない発想で課題を解決し、企業が「こうありたいと願う状態」を実現する中で、関わった全ての人が”活き生き”と働ける社会を作っていきます。 人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナルと協働することで、職場をよりよくするための支援を行います。 根本的な課題解決から業務アウトソーシングまで、あらゆるレベルのサービスを提供できるのが当社の強みです。

BUSINESS 事業内容

採用を基軸に、 お客様の「意思決定」を支援していく

採用実務アウトソーシング(RPO)
企業人事・人材業界出身者など人材に関する経験やスキルが豊富なプロが顧客の採用活動プロセスを代行します。 ✓ スカウト送信など母集団形成の代行 ✓ 説明会・インターンシップなどイベントの代行 ✓ 面接・グループワークなど選考の代行 ✓ 合否連絡などバックオフィス業務の代行 他
採用コンサルティング
1社1社異なる採用課題に合わせて顧客の採用成功に向けた最適な解決策をご提案します。 ✓ 採用目標達成のための採用計画の策定 ✓ 顧客が採用すべき人材の要件定義 ✓ 母集団形成のためのツールの選定 ✓ 効率的に採用するための選考フロー設計 他
第三者面談サービス
第三者だからこそ聞ける本音をもとに、採用戦略やエンゲージメント施策の見直しなどをサポートします。 ✓ 社員に対する1on1面談の代行 ✓ 退職者に対するヒアリングの代行 ✓ 育休中の女性に対するキャリア面談の代行 ✓ 内定辞退者に対するヒアリングの代行 他
教育研修サービス
顧客のニーズに沿って面接官トレーニング、リクルーター研修など、採用に関する幅広い研修をご提案します。 ✓ 役職・年齢・勤続年数別の階層別研修 ✓ 採用ノウハウを学ぶための人事向け研修 ✓ ビジネススキルが学べるテーマ別研修 ✓ 完全オーダーメイド研修 他

WORK 仕事紹介

型にはまらず、得意を伸ばしていく

プロデュース営業
セミナーや顧客紹介、パートナー企業からの紹介による新規企業の開拓、企画し受注したプロジェクトのマネジメントを担当します。 ・インサイドセールス-営業チームの先陣部隊として新規顧客のリード獲得を目指す仕事です。 ・フィールドセールス-1社1社異なるお客様の期待を捉え、最適なソリューションを提案する仕事です。 ・カスタマーサクセス-フィールドセールスが受注したプロジェクトのマネジメントを担当し、追加・継続受注を目指す仕事です。 ・代理店営業-パートナー企業と強固なリレーションを作り、受注~プロジェクト運用まで一気通貫で顧客支援を行う仕事です。 ※適性や希望に応じて各部署に配属します。ジョブローテーション有。 RPO(Recruitment Process Optimaization)を提案する際も、採用計画の立案から採用業務の実行までと、業務の上流から下流まで関わることができます。 複数の企業の人事マネージャーとして、課題解決の最前線に立ち、企業に貢献できていることを実感できます。 様々なケースに直面するので、人事のプロフェッショナルとしての経験が豊富になります。
パートナー採用・育成
人材のプロとして、経験や知識、キャリアコンサルタントの資格などを活かし、多様な働き方をしたいと考えている個人に対しパートナー募集・採用を実施。 契約したパートナーの方を管理し、プロジェクトへのアサインのサポートや、コンプライアンステスト・研修などの育成も担当します。 「資格を取っても仕事がない、キャリアコンサルタントの活躍の場を広げたい」「多様な働き方を希望するパートナーに、仕事を提供したい」というのが、社長・長井亮が創業当時から掲げるビジョン。まさにそこに関わる、アールナイン根幹の仕事です。 パートナーの仕事が増えれば、それだけ個人が活躍できる場が増えていることになり、多様な働き方を実現する社会貢献につながります。 「フリーになったけど、なかなか仕事がない」「主婦だけど働きたい」という人と、アールナインの業務との接点を見つけて活躍してもらったときの喜びはひとしおです!
システム
営業担当からニーズをヒアリングしてHRtechを開発したり、社員のとのコミュニケーションの中から社内業務を効率化できる仕組み作りをしたりします。 システムの要件定義をする際には、どのような仕様にするかチームで綿密にコミュニケーションを取ります。コーディングをする際には、コードを自ら学んでいき、不具合の修正をします。 2024年にパートナー2万人を目標に掲げ、事業の拡大をしていく中で、根幹となるシステムの制作・運用は必要不可欠な業務です。また、ただシステム開発を行うだけではなく、サービス設計も行うため、コーディングの知識の他に経営などの観点も身に付けることができます。
事業企画
事業企画は、ミドルオフィス部門として「広報」「デジタルマーケティング」などの仕事があり、それぞれの専門性からアールナインの仕事を後方支援しています。 ・デジタルマーケティング-オウンドメディアを通じてリード数の最大化を目指す仕事です。 ・広報-社外広報、社内広報を通じてより多くのアールナインのファンを増やしていく仕事です。 社内の仕事ではありますが、現場の社員とのやりとりの中で人事に関わる知識を身に付けることができます。社員から「ありがとう!」と言ってもらえた時の達成感は唯一無二です。

BENEFITS 福利厚生

フレックスタイム制度

コアタイム:11:00-15:00 11時~15時のコアタイムのみ勤務する弊社独自の制度、「コアタイムDay」があり、プライベートを充実することができます。「コアタイムDay」は月2回以上の取得を推進しており、既に多くの社員が利用しています。

リモートワーク制度

出社頻度などは個人に任されており、出社日数の決まりはありません。平均すると週に2~3日出社するメンバーが多いです。 ※急遽出社が必要になる場合もあるため、フルリモートでの勤務は想定しておりません(在来線で出社可能な方を採用しております)

副業制度

就業先が同業他社でない、などの当社が定める規定内であれば副業が可能です。副業先で得た知見や経験、人脈を業務に活かしたり、普段と違う環境でお仕事をすることでリフレッシュできたり、多くのメリットがあります。

その他

・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・通勤手当 ・書籍購入制度 ・社員旅行(年1回) ・MVP制度(月1回) ・資格取得支援制度(対象資格の受験料補助) ・PC支給 ・国際キャリア・コンサルティング協会主催の研修受講(無料) ・ランチインタビュー制度(会社が費用を負担し、インタビュー形式の1対1で好きなランチを食べることができます。) ・リゾートワーク制度(https://resortworx.jp/terms/company を利用できます。) など

FAQ よくある質問

どのポジションに応募するか迷っています。
ポジションについては、選考を通じてご希望や適正を加味して決定していきますので、応募時のポジションに拘る必要はございません。当社で働くことにご関心があればぜひご応募ください。 ご内定の段階で配属ポジションを決定しますので、入社後に「希望していたポジションと違った」というミスマッチの心配はありません。
オンラインでの面接は可能ですか?
一次、二次面接はオンライン面接を予定しております。
人材業界未経験でも活躍できますか?
中途入社者の多くは人材業界未経験者です(不動産、金融、教育、メーカーなど)。入社後に1~2週間の座学研修やOJTもあるのでご安心ください。
入社前に勉強しておくことや取得するべき資格はありますか?
業界知識などについては研修がありますので事前の勉強は不要ですが、基本的なPCスキル(Excel、PPT)やビジネスメールについては、身につけていただくことが望ましいです。
アールナインの営業で難しいところを教えてください。
新入社員から多く挙がっている声としては、「無形商材を幅広く扱うこと」と「受注までのリードタイムの長さ」の2点です。アールナインは固定のサービスではなく無形商材を扱っているため、まずそもそも顧客にこれはどんなサービスなのかを理解していただくのが難しい場合も多いです。また、アールナインの営業は顧客の課題に応じて解決策をカスタマイズして提案する形式のため、よくいえば自由度が高くやりがいがありますが、自由度が高すぎるゆえの難しさを感じることもあるようです。また、取り扱うサービスの性質上、最初に接点を取ってから受注するまでの期間も平均的には長いため、なかなか受注が取れないと感じる新入社員も多いです。ただ、そんなメンバーでも一度受注を獲得してからは自信をつけ、2年目・3年目にもなると後輩の営業の見本となるなどして活躍してくれています。
若手から活躍できますか?
現状の評価制度では上からGM(ゼネラルマネージャー)、M(マネージャー)、L(リーダー)、C(コンサルタント)、A(アソシエイト)と5つの階層に分かれていますが、新卒5年目でGM、新卒4年目でM、新卒3年目でLの実績があり、若手から活躍できる環境と言えると思います。
提案からプロジェクト運営まで一気通貫で顧客と携わることは可能ですか。
アールナインの新規営業では「インサイドセールス(IS)」「フィールドセールス(FS)」「カスタマーサクセス(CS)」と分業制をとっていて、それぞれISは初回アポの獲得~初回アポの実施、FSは提案~見積書の作成~受注、CSはプロジェクトの立ち上げ~パートナーのアサイン~運用を担当しています。そのため、1人のメンバーが最初から最後まですべてのプロセスで顧客とかかわることは難しいですが、各チームの担当者同士でミーティングを組み、コミュニケーション連携をとる機会が多くあります。受注を獲得したらそれっきりというふうになるわけではありませんので、ご安心ください。
今後の展望を教えてください。
アールナインにとって重要なのが「2024年度末までに2万人のパートナー登録」という目標です。厚生労働省はその時期までに10万人のキャリアコンサルタントを創出することを謳っていますが、現状では働き口が整備されておらず、このままでは「資格はあるけど仕事がない」という状態が生まれてしまいます。そこで人事領域のビジネスを展開するアールナインが、10万人のうち2万人に対して働く機会を創出することで、企業理念である「活き生き」と働ける人を増やせるのではないかと考えています。